700年の歴史を誇る越前打刃物。その匠の技を引き継ぐ「鍛冶工房いわい」が作りあげる「風紋包丁」は、シンプルな包丁ながら、その1本1本がまとう芸術のような風紋が人目を引きます。しかし、この包丁の魅力はそれだけではありません。職人が丹精込めて作り上げる、丈夫で使い勝手の良い包丁は、一般家庭からプロの料理人まで、本物を知る人々に愛用されているのです。
越前打刃物、匠の技
「鍛冶工房いわい」の包丁は、伝統工芸士(鍛冶職人)が完全手作りで作り上げます。その耐久性と使いやすさ、切れ味は、正しく手入れしていただくことで、長きにわたり使っていくことが可能です。
元々越前打刃物は、京都の刀職人が現在の越前市にやって来たことに端を発しています。その後の700年、越前打刃物の技術は、地域の人のために使われてきました。その証拠に越前打刃物の技術により作られた製品は多岐にわたります。包丁の他、農耕具、漁具まで、越前打刃物は地域の人々のニーズに応える形でさまざまな製品を生み出してきました。
越前打刃物の技術で作られる「鍛冶工房いわい」の「風紋包丁」。使っていただければ、人々のために作られた実用的な製品であることを実感していただけます。
匠のこだわり
「鍛冶工房いわい」の「風紋包丁」は、1本1本に現れる美しい風紋も魅力ですが、やはり実用の部分で「一切の妥協をしないこと」をもっとも大切にしています。
一生使える包丁
このテーマを実現するため、鍛冶職人達は日々、集中して作業にあたっています。細かな部分への気配り、たとえば包丁の重さや手に持ったときのバランスなど…
「Ergonomic Design(エルゴノミック・デザイン)」という言葉が広まったことがありました。「人間工学的デザイン」を意味しますが、要するに「使い勝手」を重視したデザインのことです。越前打刃物の技術を伝承する「鍛冶工房いわい」の物作りには、このエルゴノミック思想が当たり前のように流れています。
- 重すぎず、そして軽すぎない適度な重量感
- 柄や刃、それぞれのパートのバランス
すべてが考慮されて生み出されるのが「風紋包丁」です。一生使えるというテーマを実現するため、職人達は日々、集中して仕事に当たっています。
風紋包丁の「風紋」のこと
風紋包丁は鉄、そして鋼を重ねて叩きながら鍛造されます。適度な温度で熱しながら、鉄と鋼を叩くことで、切れ味鋭く強靱な風紋包丁は作り出されますが、「風紋」もこの過程を通して作り出されます。「風紋」は、鉄と鋼が強力に重なり合った証であり、言いかえれば、長い年月を使用してもへこたれない「耐久力」の証でもあります。
「風紋」は、鍛冶職人が10枚以上の鋼材を、熟練の技術で重ねることで生まれます。そのため、ひとつとして同じ「風紋」はありません。
近年、日本の工芸品は海外から多くの注目を集めています。「Made in Japan」の電化製品の素晴らしさは、遙か昔に証明済みですが、日本の「物作り」自体が注目を集めていると言って良いでしょう。包丁はその中でも人気で、やはりクオリティーの高さが多くの人々を惹きつけるようです。
伝統的製法で作られる「風紋包丁」が人気を集めていることに驚きはありません。日本へ訪れる観光客は増え続けています。「風紋包丁」、そして日本の物作りを理解する海外の方が増えるのは、ひじょうに喜ばしいことです。
おすすめの店舗
鍛冶工房いわいの包丁セットです。
おもに魚料理を中心とした刺身包丁、出刃包丁と多目的に使用できる三徳包丁の風紋セットです。
お料理好きな方や、本格的な包丁が欲しい方におすすめの商品となっております!